令和6年度 企業研究会および大学等説明会を開催しました

(1)企業研究会 

令和6年11月14日(木)、本科4年生および専攻科1年生(参加者212名)を対象とした企業研究会をホテルクリスタルパレス(ひたちなか市大平)で開催しました。

 この企業研究会は、企業の事業内容や求める人材などについて、学生が実際に企業の担当者から話を聞くことで、キャリア意識を向上させ、今後の進路選択のための有益な情報を得るための機会となっています。

 一昨年度から始まり3回目の開催となる今年度は、参加企業がこれまでの37社から62社に増え、午前・午後あわせて合計6回(1回あたり30分)の会社説明時間を設けるなど、大幅に規模を拡大して実施されました。学生たちが積極的に企業の方と話し合う様子が会場の至る所で見られました。


 また、同日の午前中には、同じくホテルクリスタルパレス内の別会場にて、保護者を対象とした就職に関する講演会を開催しました。日本経済新聞社(総合解説センター 編集委員)の石塚由紀夫様による「学生たちが働く未来 ~急速に変容する日本型雇用~ 」、ソフトバンク株式会社(人事本部 採用・人材開発統括部 人材採用部 部長)の加藤義大様による「高専生の新卒採用市況とソフトバンクにおける人材育成」の2件の講演が行われました。88名の保護者が参加され、皆様熱心に聴き入っておられました。

 以上のように、企業研究会および保護者対象講演会は多数の皆様のご参加のもと盛況のうちに終了しました。会場のホテルクリスタルパレス、参加企業の皆様、講師の皆様におかれましては深く感謝申し上げます。また、本会の開催にあたりましては、本校後援会より多大なご協力を賜りました。心より御礼申し上げます。

本校後援会から参加学生全員にお弁当を支給していただきました


本イベントは、学生主体で運営しています

司会スタッフ
前日からリハーサルを重ねてきました
学生同士で身だしなみチェック
司会スタッフ
楽しんで参加しています!

集合写真

前日の会場設営や司会進行リハーサルなど、学生主体でイベントを実施しています。

自分たちのキャリアを自分たちで考えイベントを企画運営する学生スタッフは、本校のキャリア教育に欠かせない頼もしい存在です。

(2)大学等説明会

 令和6年12月14日(土)、本科3, 4年生、専攻科1年生、および本科4年生と専攻科1年生の保護者を対象とした大学等説明会を、本校にて開催しました。

 これは、本校学生の進学先として希望者の多い大学等の関係者に、大学等の概要及び入試状況等をご説明いただくことで、学生および保護者が大学等について理解を深めることを目的とするもので、今年度初めて実施した取り組みです。

 茨城大学、筑波大学、東京科学大学(旧東京工業大学)、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、茨城工業高等専門学校専攻科の合計6機関に参加していただきました。1機関が1教室を使って、各大学等の概要および入試の状況などについて1回あたり30分×3回の説明を行い、学生・保護者は希望する機関の教室を訪れて説明を受けました。132名の学生、82名の保護者が参加し、各大学等の特徴や入試情報などについて真剣に聞いている様子でした。

タグ: