カリキュラム・シラバス
カリキュラムの特色
主専攻と副専攻
複数の分野を学ぶための融合・複合型教育を発展させて、常に新しい分野に挑戦できる素養をもったエンジニアを育成するために、5つの系の副専攻を設けています。
1年生は全学生共通のカリキュラムで学び、2年次に上がる段階で主専攻と副専攻を選択します。主専攻には機械系、電気・電子系、情報系、化学・生物・環境系の4つの系があり、副専攻にはこの4つの系にグローバル系が加わります。グローバル系では基礎を英語で学べる科目を設置するとともに、国内外の大学に在籍する外国籍学生と一緒に、課題解決に向けた方策を討議するといった体験学習も行います。
2年進級時に主専攻の系と副専攻の系から、それぞれ1つずつ選択します。主専攻の系と副専攻の系が同じになることはありません。副専攻では主専攻と異なる専門分野のベーシックな内容を学びます。
入学後のおおまかな流れ
-
1年生
- 一般科目
- 国語、英語、数学、物理、化学など基本的な教養を身につけます。
- 専門科目
- 国際創造工学基礎(主専攻に関する基本的内容)、情報リテラシーについて学びます。
-
2年生
- 進級時に1つの主専攻を選択します。1年次の成績を考慮して配属されます。
- 副専攻の5つの系のうち、1つを選択します。
時間割について
茨城高専の授業は大きく一般科目と専門科目の2つに分かれます。一般科目は数学や英語、体育といった系に関わらず全ての学生を対象に開講されています。専門科目は主専攻別、副専攻別に開講されています。※1
1年次には一般科目を重点的に学修し、2年次から系独自の専門科目の学びが始まっていきます。以下は2023年度前期「機械・制御系」の2年次と4年次の時間割です。学年が上がると専門科目の比重も高まることがわかります。※2
※1 1年次の国際創造工学基礎、情報リテラシーなど、例外もあります。
※2 スペースの関係や分かりやすさの観点から、科目名を一部変更しています。
2年次時間割例(機械・制御系)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 | 科学 | 解析学 | 国語 | 副専攻科目※ | 電気回路※ |
2時間目 | 機械・制御 工学実験※ |
||||
3時間目 | 英語 | 日本史 | プログラミングⅠ※ | 体育 | |
4時間目 | 解析学 | ||||
5時間目 | 機械設計 製図基礎※ |
体育 | 加工工学※ | 物理 | 代数・幾何 |
6時間目 | 英会話 | ||||
7時間目 | 論理回路※ | 英語 | ホームルーム | ||
8時間目 |
※専門科目は13時間/週
4年次時間割例(機械・制御系)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 | 人文・社会系科目 | 電磁気学Ⅱ※ | 英語 | 国語表現 | 材料工学Ⅰ※ |
2時間目 | 第二外国語 | 材料力学※ | |||
3時間目 | 副専攻科目※ | 応用数学Ⅰ※ | 熱工学Ⅰ※ | 計測工学Ⅰ※ | 機械・制御数学※ |
4時間目 | 制御工学Ⅰ※ | ||||
5時間目 | 機械・制御 工学実験※ |
体育 | 機械設計法※ | ||
6時間目 | |||||
7時間目 | 経済概論・経営概論 | 液体工学Ⅰ※ | |||
8時間目 |
※専門科目は21時間/週
科目一覧
一般科目
1年次 | 国語Ⅰ/地理/現代社会/Global Awareness/基礎数学Ⅰ/基礎数学Ⅱ/物理/化学/Global Life Science/保健/体育実技Ⅰ/英語Ⅰ/Oral Communication/芸術 |
---|---|
2年次 | 国語Ⅱ/日本史/代数・幾何/解析学/物理/化学/体育実技Ⅰ/英語Ⅱ/Oral Communication |
3年次 | 国語Ⅲ/世界史/代数・幾何/解析学/体育実技Ⅰ/英語Ⅲ/Oral Communication/実践英語 |
4年次 | 国語表現/体育実技Ⅱ/知的財産論/Japanology/キャリアデザイン/経済概論/経営概論/現代の社会Ⅰ/現代の社会Ⅱ/歴史と文化Ⅰ/人間と世界Ⅰ/人間と世界Ⅱ/Practical EnglishⅠ/Academic English/Discussion English/ドイツ語/フランス語/スペイン語/中国語/韓国語 |
5年次 | 知的財産論/キャリアデザイン/現代の社会Ⅲ/現代の社会Ⅳ/人間と世界Ⅲ/人間と世界Ⅳ/歴史と文化Ⅱ/Practical EnglishⅡ/ドイツ語/フランス語/スペイン語/中国語/韓国語 |
その他 | 社会貢献/グローバル研修 |
副専攻と共通科目
2年次 | 機械・制御基礎Ⅰ/電気電子基礎学/コンピュータプログラミングⅠ/化学通論Ⅰ/Global Science |
---|---|
3年次 | 機械・制御基礎Ⅱ/電気電子回路基礎/コンピュータプログラミングⅡ/化学通論Ⅱ/Global Presentation/Global Writing |
4年次 | 機械工学概論/制御工学概論/電子工学概論/通信システム工学概論/プログラミング応用/統計分析法/生物科学概論/環境科学概論/Project Management/Applied Science/Global PBL/企業実習 |
5年次 | 力学/エネルギ工学/コンピュータハードウェア/電気機器概論/ディジタル信号処理/コンピュータグラフィックス/材料化学概論/化学工学概論/Physical Mathematics/Quantum Chemistry/Global PBL/企業実習 |
機械・制御系
1年次 (共通) |
国際創造工学基礎/情報リテラシー |
---|---|
2年次 | 機械設計製図基礎/加工工学/電気回路/プログラミングⅠ/論理回路/機械・制御工学実験 |
3年次 | 応用物理Ⅰ/機械設計製図基礎/工業力学/電気回路/基礎材料力学/電子回路/電磁気学Ⅰ/プログラミングⅡ/機械・制御工学実験 |
4年次 | 機械・制御工学実験/課題研究/応用数学Ⅰ/電磁気学Ⅱ/材料工学Ⅰ/機械・制御数学/応用数学Ⅱ/応用物理Ⅱ/材料工学Ⅱ (機械コース)機械設計法/機械力学Ⅰ/材料力学/制御工学Ⅰ/計測工学Ⅰ/熱工学Ⅰ/流体工学Ⅰ/CAD・CAM・CAEⅠ (制御コース)制御電子回路/電子計算機/流体力学/基礎制御工学Ⅰ/アルゴリズムとデータ構造/制御システム/機械力学/熱力学/CAD・CAM |
5年次 | 機械・制御工学実験/卒業研究/応用数学Ⅲ/機械・制御工学英語/数値解析 (機械コース)制御工学Ⅱ/CAD・CAM・CAEⅡ/機械電気工学/熱工学Ⅱ/機械設計製図/応用機械工学/機械力学Ⅱ/計測工学Ⅱ/制御工学Ⅲ/生産工学/流体工学Ⅱ (制御コース)システム工学/マイクロコンピュータシステム/基礎制御工学Ⅱ/ロボット工学/機構学/電子デバイス/計測工学/機械設計/プログラム設計 |
電気・電子系
1年次 (共通) |
国際創造工学基礎/情報リテラシー |
---|---|
2年次 | 電気基礎学/電気回路/ディジタル回路/電気電子計測/電気電子システム工学実験 |
3年次 | 応用物理Ⅰ/電気基礎学/電気回路/電気電子計測/電磁気学Ⅰ/電子回路Ⅰ/情報処理Ⅰ/電気電子システム工学実験 |
4年次 | 電気回路/電気電子システム工学実験/課題研究/応用数学Ⅰ/応用数学Ⅱ/応用物理Ⅱ/制御工学/電気機器/電磁気学Ⅱ/伝送回路/電子回路Ⅱ/情報処理Ⅱ/コンピュータ工学 |
5年次 | 電気電子システム工学実験/卒業研究/電気電子材料/エネルギー変換工学/電力システム工学/電子計測システム/制御システム工学/パワーエレクトロニクス/高電圧工学/電気応用工学/自動設計製図/電磁波工学/無線通信工学/電気法規/電波法規/電気電子工学英語演習 |
情報系
1年次 (共通) |
国際創造工学基礎/情報リテラシー |
---|---|
2年次 | プログラミングⅠ/コンピュータアーキテクチャ基礎/情報理論/論理回路Ⅰ/情報工学実験Ⅰ |
3年次 | 応用物理Ⅰ/プログラミングⅡ/論理回路Ⅱ/情報ネットワークⅠ/離散数学Ⅰ/情報倫理/データ構造とアルゴリズムⅠ/情報工学実験Ⅱ |
4年次 | 情報工学実験Ⅲ/課題研究/応用数学Ⅰ/応用物理Ⅱ/情報工学英語演習/情報ネットワークⅡ/離散数学Ⅱ/データ構造とアルゴリズムⅡ/ソフトウェア工学/プログラミング応用/論理設計/言語処理/データベース/オペレーティングシステム/統計分析法 |
5年次 | 情報工学実験Ⅳ/卒業研究/応用数学Ⅱ/ディジタル信号処理/数値解析/知識情報処理/コンピュータグラフィックス/情報セキュリティ/記号処理プログラミング |
化学・生物・環境系
1年次 (共通) |
国際創造工学基礎/情報リテラシー |
---|---|
2年次 | 分析化学Ⅰ/無機化学Ⅰ/有機化学Ⅰ/情報処理/化学ゼミナール/物質工学実験Ⅰ |
3年次 | 応用物理Ⅰ/無機化学Ⅰ/有機化学Ⅰ/物理化学Ⅰ/機器分析/環境化学基礎/生物化学 物質工学実験Ⅰ |
4年次 | 生物化学/物質工学実験Ⅰ/課題研究/応用数学Ⅰ/応用物理Ⅱ/物質工学英語演習/無機化学Ⅱ/有機化学Ⅱ/物理化学Ⅱ/化学工学Ⅰ/応用化学演習Ⅰ/応用化学演習Ⅱ/物質工学実用数学/環境化学 |
5年次 | 物質工学実験Ⅰ/卒業研究/分析化学Ⅱ/物理化学Ⅲ/化学工学Ⅱ/応用微生物工学/応用数学Ⅱ/有機合成化学/放射化学/安全工学 (応用化学コース)物質工学実験Ⅱ/反応理論化学/無機材料工学/高分子材料工学 (生物環境コース)物質工学実験Ⅲ/生物工学/環境保全工学/生物資源工学 |
カリキュラム
本科
専攻科
科目系統図
専攻科
各学科および専攻科の目的に
対する科目配置
本科
専攻科
シラバス
2023年度(令和5年度)開講科目のシラバスは高専Webシラバスに公開しています。
過去のシラバス一覧
本科の卒業要件について
本科のカリキュラム(教育課程)は、一般科目、専門共通科目、専門科目の3つに大別されます。これらの科目には必修と選択があり、本科を卒業するためには167単位以上(特別活動を含めると170単位以上)を修得しなければなりません。
そのうち一般75単位以上、専門82単位以上を修得することが条件です。ただし一般75単位、専門82単位を修得しても合計で157単位ですので、卒業するためには、さらに10単位以上を修得しなければなりません。このほかに卒業するために必要な科目の修得があります。また学科ごとに少しずつ異なった卒業要件が定められています。
詳しくはカリキュラムをご覧ください。なお卒業後は準学士の称号が与えられます。
専攻科の修了要件について
専攻科において、学生は「産業技術システムデザイン工学専攻」に所属しますが、大学改革支援・学位授与機構の学位申請区分に対応した4つのコース(機械工学コース、電気電子コース、情報工学コース、応用化学コース)になっており、申請により、学士号を取得できます。
カリキュラムは一般科目と専門科目に大別されており、これらの科目には必修と選択があります。専攻科を修了するためには、62単位以上修得しなければなりません。
詳しくはカリキュラムをご覧ください。