先輩の声
先輩インタビュー

電気についてより深く学び、世界の発展に
寄与できるような人間になりたい
国際創造工学科2年(電気・電子系)
森 陽奎さん
- 出身中学校
- 牛久市立牛久南中学校
- 好きな科目
- 解析学
現役高専生に聞きました!
高専って実際どうですか?

- これからの進路について教えてください!
- 大学または専攻科に進学し、電気についてより深く学び、いずれは世界の発展に寄与できるような人間になりたい。
- 茨城高専の魅力を教えてください!
- 基本的に服装や髪型などが自由なところ。また、そのような格好をしてもよい意味で目立つことなく、学校全体で個性を尊重してくれるところ。
- 入学して驚いたことは何ですか?
- どの先生方も講義が非常におもしろく、気づいたらあまり好きでなかった勉強にハマってしまった自分に一番驚いた。
- 中学生へメッセージを!
- 高校生になっていままでの自分を少しでも変えたいと思っている人は特に高専は向いていると思います。高専で待ってます!

授業では専門的な実習を行います
系によって内容が全く違うのも面白いです
国際創造工学科3年(機械・制御系)
秋山 菜那子さん
- 出身中学校
- 取手市立取手第二中学校
- 好きな科目
- 英語
- 部・同好会
- 女子バレーボール同好会
現役高専生に聞きました!
高専って実際どうですか?

- これからの進路について教えてください!
- 就職か進学かまだ悩んでいます。どちらを選んでも後悔しないようにそれぞれの準備をしていきたいです。
- 茨城高専の魅力を教えてください!
- 専門的な実験実習を行うことができるところ。系によって行う内容が全く違うのも面白いです。
- 入学して驚いたことは何ですか?
- 女子が少ないとあまり感じないこと。実際に学校で過ごしていて女子が少ないなと感じることは体育の授業の時以外ありません。
- 中学生へメッセージを!
- 高専はかなり自由な校風なので、好きなこと、やってみたいことができます。反対に何もやらないのも自由です。もし入学したら高専という特殊な環境、学生という立場を存分に利用して自分の為に時間を使ってほしいです。

茨城高専では将来なりたい・したいことを
実現できる環境が整っています
国際創造工学科4年(化学・生物・環境系)
小山 瑠奈さん
- 出身中学校
- 牛久市立下根中学校
- 好きな科目
- 生物化学、有機化学
- 部・同好会
- 陸上部
現役高専生に聞きました!
高専って実際どうですか?

- これからの進路について教えてください!
- 国立大学に編入して、生物化学か高分子について詳しく学びたいと考えている。
- 茨城高専の魅力を教えてください!
- 先生と学生の距離が近いこと。授業の質問を聞きに行くと、いつも理解できるまで親切に教えてくれる。
- 入学して驚いたことは何ですか?
- 英語主体の授業が多いこと。また、生命科学・国際政治経済・物理などの授業では、講義部分や講義資料、定期テストが基本的に英語で、グローバル化対応の授業が充実していることに驚いた。
- 中学生へメッセージを!
- 茨城高専では将来なりたい・したいことを実現できる環境が整っているため、「何かを生み出したい」、「何かを研究してみたい」などを考えている方にはぜひ入学してほしい。

多くの学生が多種多様なものに
興味があって、熱心に取り組んでいます
国際創造工学科5年(情報系)
堤 羅馬さん
- 出身中学校
- つくばみらい市立谷和原中学校
- 好きな科目
- 英語、物理
- 部・同好会
- バレーボール部、ELSAC同好会、国際交流(I.C.E)同好会
現役高専生に聞きました!
高専って実際どうですか?

- これからの進路について教えてください!
- 国立大学、海外大学院へ進学し、日本内外で仕事がしたい。
- 茨城高専の魅力を教えてください!
- 5年制なので、高校生のように大学受験対策をすることなく、自分のやりたいことに時間を使えるところ。工学関連はもちろん、スポーツ、英語、ビジネスなどのさまざまなイベントに参加できる。
- 入学して驚いたことは何ですか?
- 部や同好会の数も多く、茨香祭でもいろいろな特技を持った人がおり、多くの学生が多種多様なものに興味があって、それに熱心に取り組んでいると感じる。
- 中学生へメッセージを!
- 高専で学びながら、他に自分で何か好きなことに挑戦してほしいです。そうできる環境がここには揃っていると思います。