就職・求人・インターンシップ
求人受付
令和8年3月卒業生(2026卒)の求人
本校への求人票は「高専キャリアサポートシステム(学内進路支援サイト)」(メディア総研(株)が管理・運営)から登録をお願いします。企業説明会の案内についても登録できます。本校への郵送が不要になります。
下記の利用ガイドをご参考に、高専キャリアサポートシステムにご登録ください。
なお入力の際は本科の系別、専攻科のコース別に求人数を設定いただけるようお願いします。
登録の流れ
- 企業登録(すでに登録済みの場合は2から)
- ユーザー登録
- ログイン
- 基本情報入力(編集)
- 高専への掲載申請
- 求人情報登録
高専キャリアサポートシステムをご利用いただくことで、下記が可能になります。
- 郵送やメール添付で送付するよりも学生にスピーディーに開示されます。
- 企業説明会の日程,試験日程などもすぐに更新可能です。
- 追加募集・2次募集・採用終了などいつでも更新可能です。
- 1度IDを取得すれば,毎年同じIDで管理が可能です。
- ご利用は無料です。
求人票のファイルをシステムにアップすることができます。求人票の様式をお持ちでない場合は以下の様式をご利用ください。
(本科生・専攻科生用)
面談について
就職担当教員との面談をご希望場合は、以下「企業面談申込書(様式)」に必要事項を記入し、面談希望日の2週間前までにメールで送信ください。
※WEB式で面談をご希望の場合は、「WEB 面談申込書(様式)」にてお申込みください。
なお面談については、以下のとおりとさせていただきます。
- 原則、毎年度各企業1回とします。2回目以降の面談の調整はできません。
- 原則、複数系にまたがる求人については、担当系の就職担当教員が合同で面談いたします。面談日当日に都合がつかなった系の教員には資料等を展開させていただき、必要に応じて担当教員が企業の方にご連絡いたします。
- 原則、令和6年12月~令和7年11月は、令和8年3月卒業生(令和7年度卒業生)の就職担当教員との面談調整となります。
- 原則、求人希望学科において、面談時に未決定の就職希望学生がいる場合のみといたします。
- 御礼等の面談はご遠慮いただいております。
インターンシップ
インターンシップご協力のお願い
本校は、「自律と創造」という教育理念の下、いくつかの学習・教育目標を掲げ、国際的にも活躍でき、産業界や地域社会に貢献できる技術者を育成することを目指しています。その中で、インターンシップを、「工学専門知識を活用し、実践的な問題に対して自発的に考え、与えられた制約下で解決に向けて計画を立案し、継続的にそれらを実行できる」という本校の学習・教育目標の1つを達成するための 非常に重要なものと位置づけております。
これまで、本校では、インターンシップを推進しており、本科学生には選択科目として、専攻科学生には必修科目として単位認定しております。これまでにインターンシップを体験した学生の多くは、科学・技術に対する興味・関心が高まり、学習意欲が向上するだけでなく、社会人としてのビジネスマナーや職業意識が身に付くなど、多くのものを学んで参りました。このような多くの成果をあげることができましたのも、ひとえに皆様のご協力あってのことと感謝している次第です。
ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、「次世代を担う人材を産学が連携、協力して育成して行く」というインターンシップの趣旨をご理解いただき、今後ともご協力くださいますよう、宜しくお願いいたします。
概要
対象学生 |
|
---|---|
主な実習期間 |
夏季休業、冬季休業、春季休業の期間中 |
認定科目名・単位数 |
【本科】
|
実施体制
取扱窓口
茨城工業高等専門学校 学生課教務係(キャリア支援室)
諸経費
アルバイト等と区別するため、無報酬を原則としていますので、本校から実習に関する諸経費を請求することはございません。
貴社において、実習に関する諸経費の支出について規定が定められており、本校学生へ諸経費の支払いを行わなければならない場合には、これに従います。
実習場所が遠隔地の場合は、宿泊施設等のご協力をお願いいたします。
保険の加入
本校では、全学生を対象とする保険の「日本スポーツ振興センター災害共済給付」と「独立行政法人国立高等専門学校機構損害保険プログラム」 に加入しており、インターンシップ中の事故についても補償されます。
単位認定
実習終了後、学生の単位認定のため、本校所定の実施証明書のご提出をお願いいたします。
インターンシップ情報の登録について
本校ではインターンシップ情報について「高専キャリアサポートシステム(学内進路支援サイト)」(メディア総研(株)が管理・運営)を利用して学生へ情報提供しております。企業情報、求人情報についても登録できます。
下記の利用ガイドをご参考に、高専キャリアサポートシステムにご登録ください。
登録の流れ
- 企業登録(すでに登録済みの場合は2から)
- ユーザー登録
- ログイン
- 基本情報入力(編集)
- 高専への掲載申請
- インターンシップ情報登録
高専キャリアサポートシステムをご利用いただくことで、下記が可能になります。
- 学生にスピーディーに提示されます。本校への資料郵送が不要になります。
- 募集要項等の案内資料をPDFファイルでシステムにアップすることができます。
- 追加募集・2次募集・募集終了などいつでも更新可能です。
- 1度IDを取得すれば、毎年同じIDで管理が可能です。
- ご利用は無料です。
以下の本校のインターンシップ情報提示様式をご利用ください。
※貴社書式で問題ありません。
※「高専キャリアサポートシステム」の「インターンシップ情報」へPDFファイルでご登録ください。
お問い合わせ先
茨城工業高等専門学校 学生課(キャリア支援室)
〒312-8508
茨城県ひたちなか市中根866
TEL:029-271-2831
FAX:029-271-2840
受付時間: 8:30~17:00
メールアドレス:career★ibaraki-ct.ac.jp(★を@に変えてください)