2/24(金),25(土)にKOSEN GALLERY2023をニューポートひたちなか ファッションクルーズで開催!

高専生が制作した「企業PR動画」や、地域の児童が制作した「ゲームプログラミング」のコンテストに加え、シミュレーションゲームやプログラミング教室が楽しめる来場者参加型の4ブースを出展
本校では、2月24日(金)、25日(土)の2日間、KOSEN GALLERY2023を開催します。
本イベントは茨城高専創立60周年記念事業の一環として催されるもので、ニューポートひたちなか ファッションクルーズ1階メインホール(GLOBAL WORK前)に来場者参加型の4ブースを出展します。当日は茨城高専生が司会から会場案内、各ブースでの説明・操作補助を行うため、これまでプログラミングに触れたことのない人でも楽しめるイベントとなっています。
また、コンテスト(動画部門、ゲームプログラミング部門)はご来場者様の投票でオーディエンス賞が決まる投票イベントとなっています(参加・投票無料)!
ぜひお気軽にご参加ください!
KOSEN GALLERY2023出展ブース詳細
(1)iR-MIPPE動画コンテスト(審査員・来場者投票によるコンテスト)

茨城高専専攻科の学生が、令和4年度の特別実験(プロジェクト実験)において制作した、地域企業のPR動画を審査するコンテスト。同学生たちは地域企業を取材し、企業の担当者と協議を重ねながら作品作りを進め、その協働体験から社会性を身に付けることで、それぞれのキャリア形成意識の醸成に役立てました。
当コンテストでは、5つの観点「①新規性(斬新さ)、②芸術性、③大衆性(親しみやさ)、④社会性(社会に対するインパクト)、⑤企業にとっての魅力(目的に適っているか)」で評価を行います。
⇒MIPPEプログラムを詳しく見る
(2)U12ゲームプログラミングコンテスト(審査員・来場者投票によるコンテスト)

茨城高専の教員と学生が大洗小学校・南小学校で実施した、大洗町放課後子ども教室「Islay(アイラ)プログラミング教室 」受講児童27名の中から本コンテストへ11作品がエントリー。
最終審査では、3つの観点「①発想・斬新性②ゲーム性③デザイン性」で評価を行い、参加児童の中からNo.1ゲームクリエイターを決定します!
(3)ドローン操縦シミュレーション体験(来場者体験ブース)※2/24(金),2/25(土)10:00~20:00

茨城高専生が制作した、パソコンを使ってドローンの操縦体験ができるVRゲーム。3D技術を使って実際のドローンとそっくりな動きをするシミュレータを制作し、eスポーツのひとつとして注目されている「ドローンサッカー®」の公式機体を再現。最速ゴールを競うタイムアタックイベントです!
(4)プログラミング体験教室(来場者体験ブース)※2/25(土)16:00~20:00

茨城高専の教員が開発したプログラミング環境「Islay Touch(アイラタッチ)」を使って、世界で1つだけのオリジナルゲームが作れる体験教室を開催。ゲームプログラミングを楽しみながら、「○」や「→」の記号をどのように組み合わせると意図する動きが作れるのかを論理的に考える力を育みます!
イベント概要
日 時 | 2023年2月24日(金)、25日(土)10:00~20:00 |
場 所 | ニューポートひたちなか ファッションクルーズ1階メインホール (GLOBAL WORK前) ひたちなか市新光町35(ジョイフル本田ニューポートひたちなか店に隣接) |
参加費 | 無料 |
タイムテーブル
2/24(金)
10:00 | 開場 以下3ブースを常時展示 1.iR-MIPPE動画コンテスト(茨城高専生が制作した企業PR動画) 2. U12ゲームプログラミングコンテスト(児童が制作したゲームプログラミング) 3.ドローン操縦シミュレーション体験(茨城高専生が制作したVRゲーム) 全て自由にご覧いただけます。3.は無料体験会を開催しています。 |
20:00 | 閉場 |
2/25(土)
10:00 | 開場 |
10:40 | U12ゲームプログラミングコンテスト ―Islay Touch(アイラタッチ)の紹介 ―参加児童による発表 ―審査会 |
12:15 | 表彰式 |
13:00 | iR-MIPPE動画コンテスト ―概要説明 ―茨城高専生によるプレゼンテーション ―審査会 |
15:15 | 審査発表・表彰式 以降、4ブースを常時展示 |
20:00 | 閉場 |

\本校広報室公式X(旧Twitter)はこちら!/