令和4年度 保護者講演会(1年生・3年生保護者対象) 開催
令和4年10月8日(土)に、1年生の保護者を対象に「茨城高専における教育方針について」、3年生の保護者を対象に「保護者向け進路ガイダンス」の講演会が開催されました。
「茨城高専における教育方針について」(1年生保護者対象)
1年生の保護者を対象とした講演会では「茨城高専における教育方針について」と題し、高校生とは違う高専生の意識の在り方や本校の特徴について、米倉校長より講演がありました。続いて、原副校長(教務主事)からは、成績の評価方法、前期成績の状況、系配属の方法等についての詳しい説明があり、保護者の方々は熱心に聴講されていました。
「保護者向け進路ガイダンス」(3年生保護者対象)
3年生の保護者を対象とした講演会では、宮下教授(キャリア支援室長)より「高専からの進学」について、神野河助教(副キャリア支援室長)より「就職活動の流れ」について、それぞれ講演が行われました。本校のキャリア支援室では、担任教員と連携し、自律的なキャリア形成意識の醸成を目的として、段階的なキャリア発達をサポートしています。宮下教授からは、専攻科や大学編入学などの進学を目指す場合の志望校の選択・判断基準や、受験の準備等について、また神野河助教からは、就職活動におけるスケジュールやES作成、面接、インターンシップの活用方法等について講演がありました。
「同窓生の体験談を聴く座談会」(本校後援会主催)
同日、学校主催の講演会開催に併せて、本校を卒業した「同窓生の体験談を聴く座談会」が、茨香会(本校同窓会)の全面協力の元、本校後援会主催で開催されました。本校を卒業する学生は、専攻科への進学や大学への編入学、就職等、選択肢は多岐にわたります。今回は様々な経歴の4名のパネリストをお招きして、ご自身の経験をお話ししていただきました。