AIコース | 技術英語AI | 2年・後期・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 松崎 周一 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 英語技術論文の読み書きに必要な英語力を養うとともに、文書作成ソフトを使った英語技術論文の書き方を学ぶ。 | ||
到達目標 | 1.情報・電気・電子工学に関連する英語文献を読み、理解できること。 2.英語の技術論文を書くための基礎知識を一通り習得すること。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
後期 | 第1週 | Introduction (1) | General principles of technical reading/writing | |
第2週 | Reading a technical paper (1) | General structure of research papers | ||
第3週 | Reading a technical paper (2) | Searching a journal paper, Title and Abstract | ||
第4週 | Reading a technical paper (3) | Introduction | ||
第5週 | Reading a technical paper (4) | Materials and Methods, Figures and Tables | ||
第6週 | Reading a technical paper (5) | Results, Discussion and Conclusion | ||
第7週 | Preparing a technical paper using word processors (1) | Word-processing software, General format and style of technical papers | ||
第8週 | Preparing a technical paper using word processors (2) | How to create Figures, Tables and References | ||
第9週 | Preparing a technical paper using word processors (3) | Self-editing and submitting research paper | ||
第10週 | Writing a technical paper(1) | Title and Introduction | ||
第11週 | Writing a technical paper(2) | Materials and Methods | ||
第12週 | Writing a technical paper(3) | Results and Discussion | ||
第13週 | Writing a technical paper(4) | Conclusion, Figures and Tables | ||
第14週 | Writing a technical paper(5) | Abstract and References | ||
第15週 | (Final exam) | |||
第16週 | Summary | |||
学習教育目標 | Fに対応 |
達成項目 | 専攻科リ)に対応 |
JABEE 認定基準 |
(F-2),(f)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | プリントを配布する。 | ||||
評価方法及び 合格基準 |
成績の評価は、定期試験の成績60%、および課題レポートの成績40%で行い、平均の成績が60点以上の者を合格とする。 | ||||
学生へのメッセージ、 予習・復習について |
現在の科学技術論文や学術的な情報はほとんどが英語で発表されており、英語論文を読み書きすることが学習や研究活動の中で求められます。まずは本講義で取り上げる英文を憶えるくらい何度も読み直して理解し、自分のものにしてください。次の講義内容についてプリントを毎回配布するので予習すること。また,講義ノートや例題を見直し復習すること。 |