共通 | 中国語 | 5年・通年・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 高 敏 |
連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | この講義は中国語を初めて学ぶ学生のために、できるだけ基本的な内容に絞り込んで、一年間で教科書を終わらせるものである。 | ||
到達目標 | 中国語学習の第一歩を踏み出すことで、中国語を学習する意欲を高め、簡単な読み書きができるようになる。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | 発音 | 中国語構成・特徴。ピンイン(中国語を発音するローマ字表記)を見れば、正確に読めること。 | |
第2週 | 発音 | 同上 | ||
第3週 | 第1課 | 人称代名詞、“是”の文(1)、文末の“吗” | ||
第4週 | 第1課 | 同上 | ||
第5週 | 第2課 | 自己紹介、『これ・それ・あれ』の言い方、助詞“的”、疑問詞“什么”、よく使われる呼称 | ||
第6週 | 第2課 | 同上 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 総まとめ | |||
第9週 | 第3課 | 形容詞の文、接続詞“还是”、 “不太”、疑問詞“怎么样” | ||
第10週 | 第3課 | 同上 | ||
第11週 | 第3課 | 同上 | ||
第12週 | 第4課 | “是” の文(2)、数の数え方、月・日・曜日の言い方 | ||
第13週 | 第4課 | 同上 | ||
第14週 | 第4課 | 同上 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 総復習 | |||
後期 | 第1週 | 第5課 | 動詞の文、進行を表す“在”、時刻の言い方、“的”の省略、軽い疑問の“呢” | |
第2週 | 第5課 | 同上 | ||
第3週 | 第6課 | 存在表現“有”と “在”、指示代名詞“这儿”と “那儿” “哪儿”、場所の言い方 | ||
第4週 | 第6課 | 同上 | ||
第5週 | 第7課 | 能願動詞“想”、依頼文“請”、反復疑問、“太…了”、量詞 | ||
第6週 | 第7課 | 同上 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 総まとめ | |||
第9週 | 第8課 | 能願動詞“会”、動詞“喜欢”、 副詞“一点儿” の使い方 | ||
第10週 | 第8課 | 同上 | ||
第11週 | 第9課 | 経験のアスペクト“过” 、 副詞“好” 、 副詞“有点儿”の使い方 | ||
第12週 | 第9課 | 同上 | ||
第13週 | 第10課 | 料理を注文する慣用句、接続詞“为”、“祝”の使い方 | ||
第14週 | 第10課 | 同上 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 総復習 | |||
学習教育目標 | Eに対応 | 達成項目 | 本科ト)に対応 | JABEE 認定基準 |
(E-2),(a)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:方 如偉・王 智新・鐙屋 一 著 『中国語10課』 白水社 | ||||
評価方法及び 合格基準 |
成績の評価は、定期試験の成績80%、及び授業中の練習と小テストの成績20%で行い、合計の成績が60点以上の者を合格とする。 | ||||
学生へのメッセージ、 予習・復習について |
単語を暗誦すると共に、本文(会話)を暗唱することも大事です。授業前の予習及び授業後の復習を心がけてください。 |