共通 | フランス語 | 5年・通年・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 北 夏子 |
連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 日本人がフランス人旅行者を案内するという設定のテキストに沿ってフランス語の初級文法を学ぶ。 | ||
到達目標 | フランス語およびフランス語圏文化に対する関心を高めること。そのためにまずは十分な基礎的語学力をこの一年で身につける。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | フランス語に親しむ | 簡単な挨拶表現 | |
第2週 | 発音と綴り字を知る(1) | 子音、母音、アルファベ、綴り字記号 | ||
第3週 | 発音と綴り字を知る(2) | 綴り字と音、単語間の音のつながり | ||
第4週 | 【第1課】国籍を言う | 主語人称代名詞と動詞 être、第1群規則動詞(-er動詞) | ||
第5週 | 【第2課】名前・職業を言う | 形容詞の性・数の一致 | ||
第6週 | 【第3課】持ち物を尋ねる | 不定冠詞、指示代名詞ce、形容詞の位置 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 復習とフランス語圏文化の紹介 | 動詞の活用と用法( être、-er動詞、avoir ) | ||
第9週 | 【第4課】趣味を語る | 定冠詞、疑問文、疑問形容詞Quel | ||
第10週 | 【第5課】誰か尋ねる | 否定文、疑問代名詞Qui | ||
第11週 | 【第6課】したいことを尋ねる | 前置詞と定冠詞の縮約、指示形容詞 | ||
第12週 | 【第7課】住んでいる所を言う | 人称代名詞の強勢形、所有形容詞ce, cette... | ||
第13週 | 【第8課】何をしているのか尋ねる | 疑問代名詞Que、場所を表す前置詞 | ||
第14週 | まとめ | 動詞の活用と用法( vouloir / pouvoir、connaître、faire ) | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 復習とフランス語圏文化の紹介 | |||
後期 | 第1週 | 【第9課】家族を語る | 否定文における冠詞の変形、女性形容詞の特殊な形 | |
第2週 | 【第10課】年齢を言う | 数字、疑問副詞Quand, Où, Comment... | ||
第3週 | 【第11課】時刻を言う | 時刻の言い方、時を表す前置詞 | ||
第4週 | 【第12課】紹介する | 補語人称代名詞 | ||
第5週 | 【第13課】日常生活の表現 | 代名動詞、近接未来と近接過去 | ||
第6週 | まとめ | 動詞の活用と用法(faire、-ir動詞、attendre、aller、venir) | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 復習とフランス語圏文化の紹介 | |||
第9週 | 【第14課】量を表す | 部分冠詞、中性代名詞en | ||
第10週 | 【第15課】天候を言う | 命令形、中性代名詞y | ||
第11週 | 【第16課】比較する | 比較級、指示代名詞celui, celle... | ||
第12週 | 【第17課】過去のことを語る | 複合過去形 | ||
第13週 | 【第18課】未来のことを語る | 単純未来形 | ||
第14週 | まとめ | 動詞の活用と用法(boire、voir) | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 復習とフランス語圏文化の紹介 | |||
学習教育目標 | Eに対応 | 達成項目 | 本科ト)に対応 | JABEE 認定基準 |
(E-2),(a)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:藤田裕二『Pascal au Japon (パスカル・オ・ジャポン)』白水社、2011年。 第3週まではこちらで用意したプリントを使用する。 | ||||
評価方法及び 合格基準 |
定期試験得点(70点)に課題等の得点(30点)を加え、通年の平均点が60点以上の者を合格とする。 | ||||
学生へのメッセージ、 予習・復習について |
初級文法の学習を通して、フランス語という世界の新たな見方に出会ってほしい。ただ暗記するのではなく、「なぜこうなるのか?」と問う姿勢があれば、語学はぐんと面白くなります。 |