共通 | 英語B | 4年・後期・選択・学修1単位 | |
担当教員 | 井坂友紀 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 3年次までの学習成果を基に、実践力を養成する。具体的には、ウェブサイトを通じて触れることのできる生の英語を題材にリーディング・リスニング力に磨きをかけるとともに、アウトプット能力の強化に向けた口頭での英作文トレーニングを行う。 | ||
到達目標 | ①教育用に加工されていない生の英文を読解、聴解する力を修得する。 ②あらゆるアウトプットの土台となる基本文型の駆使能力を修得する。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
後期 | 第1週 | ガイダンス | 授業概要/リーディング、リスニング素材/口頭英作文素材/各エクササイズの概要 | |
第2週 | リーディング・エクササイズ1 | 時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント | ||
第3週 | リーディング・エクササイズ1 解説 口頭英作文エクササイズ1 |
時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント 口頭英作文のポイント |
||
第4週 | 口頭英作文エクササイズ1(続き) リーディング・エクササイズ1確認小テスト |
口頭英作文のポイント | ||
第5週 | リーディング・エクササイズ2 | 時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント | ||
第6週 | リーディング・エクササイズ2 解説 口頭英作文エクササイズ2 |
時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント 口頭英作文のポイント |
||
第7週 | 口頭英作文エクササイズ2(続き) リーディング・エクササイズ2確認小テスト |
口頭英作文のポイント | ||
第8週 | リーディング・エクササイズ3 | 時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント | ||
第9週 | リーディング・エクササイズ3 解説 口頭英作文エクササイズ3 |
時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント 口頭英作文のポイント |
||
第10週 | 口頭英作文エクササイズ3(続き) リーディング・エクササイズ3確認小テスト |
口頭英作文のポイント | ||
第11週 | リーディング・エクササイズ4 | 時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント | ||
第12週 | リーディング・エクササイズ4 解説 口頭英作文エクササイズ4 |
時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント 口頭英作文のポイント |
||
第13週 | 口頭英作文エクササイズ4(続き) リーディング・エクササイズ4確認小テスト |
口頭英作文のポイント | ||
第14週 | リーディング・エクササイズ5 | 時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント | ||
第15週 | リーディング・エクササイズ5 解説 口頭英作文エクササイズ5 |
時事ニュース、最新トピック等の読解のポイント 口頭英作文のポイント |
||
第16週 | 口頭英作文エクササイズ5(続き) リーディング・エクササイズ5確認小テスト |
口頭英作文のポイント | ||
履修上の注意 | ネット上にアップした教材(特に音声)を使用することに留意。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
学習教育目標 | Fに対応 | 達成項目 | 本科チ)に対応 | JABEE 認定基準 |
(F-2), (f)に対応 |
教科書・参考書 | 森沢洋介『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』ベレ出版、2007年 | ||||
評価方法及び 合格基準 |
評価は以下の3つの課題点の成績で行い、合計が60点以上の物を合格とする。 1.リーディング・エクササイズ 40% (全5回) 2.リーティング・エクササイズ確認小テスト 20% (全5回) 3.口頭英作文エクササイズ 40% (全5回) ただし、課題の内容や回数に若干の変更が生じる場合がある。 課題レポートは随時通知する〆切を厳守すること。特別な事情を除き、未提出は認めない。 | ||||
学生へのメッセージ、 予習・復習について |
授業時間に占める「講義」の割合は僅かであり、その大部分は受講者自身の活動に充てられる。成績評価は全てそうした授業中の活動によって行われ、定期試験は実施されない。したがって、単位取得に向けては以下の準備が必須である。 1.口頭英作文エクササイズに向けた予習 2.リーティング・エクササイズ確認小テストに向けた復習 3.主要な英文ニュースサイトのチェック なお、授業中の私語、居眠り、携帯電話の使用については課題点の減点をもって対処する。 |