共通 | 英語 | 2年・通年・必修・履修4単位 | |
担当教員 | 高橋正人 照沼理英 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 英語で、情報や考えを的確に理解したり適切に伝えることを学ぶ。授業は、4技能(聴く、話す、読む、書く)を統合する言語活動を展開する。事実や意見等を多様な観点から考え、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝える能力を養成する。 | ||
到達目標 | ①中級レベルの説明文や物語の文章を、辞書を使わずに/辞書をフル活用して、読んだり、聞いて理解することができる読解力(reading)と聴解力(listening)の習得。 ②自分自身を含む身の回りの事柄を、相手に効果的に伝わるように工夫して、英語で表現することができる描写能力(speaking と writing)の習得。 ③基礎的な文法事項の習得。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | 年間授業計画の詳細と補足等 GTECの受験 |
2年時の学習計画を理解する。 春休みの課題(エッセイ①、和訳①)の提出。 |
|
第2週 | World Link 1 (WL) 9 / チャンクで英単語(CH)1 / Forest (F) 関係詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第3週 | WL 10 / CH 2 / F 関係詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第4週 | WL 11 / CH 3 / F 仮定法 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第5週 | WL 12 / CH 4 / F 仮定法 / ロールプレイ / (RP)① / エッセイ課題(E)② | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第6週 | レシテーション(RC)① / 和訳課題② / CH 5 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 中間試験の返却と解説 / 予習指示 Ascend 1 (AS) 1 / CH 6 / F 句と節 |
理解不足箇所の確認、復習 / 予習の仕方 / 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 |
||
第9週 | AS 2 / CH 7 / F 疑問詞と疑問文 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第10週 | AS 3 / CH 8 / F 否定 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第11週 | AS 4 / CH 9 / F 話法 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第12週 | AS 5 / CH 10 / F 名詞構文 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第13週 | AS 予備 / CH 11 / F 無生物主語 / RP② / E③ | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第14週 | RC② / 和訳課題③ | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 試験返却・解答・解説 / 夏休みの課題説明(E④・和訳④) | 理解不足箇所の確認、復習、/ 課題の内容、締め切りなど | ||
後期 | 第1週 | AS 6 / CH 12 / F 強調・倒置 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | |
第2週 | AS 7 / CH 13 / F 挿入・省略・同格 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第3週 | AS 8 / CH 14 / F 名詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第4週 | AS 9 / CH 15 / F 名詞・限定詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第5週 | RP③ / E⑤ / AS 10 / CH 16 / F 冠詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第6週 | RC③ / 和訳課題⑤ | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 試験返却・解答・解説 AS 11 / CH 17 / F 代名詞 |
理解不足箇所の確認、復習 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 |
||
第9週 | AS 12 / CH 18 / F 代名詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第10週 | AS 13 / CH 19 / F 形容詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第11週 | AS 14 / CH 20 / F 形容詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第12週 | AS 15 / CH 21 / F 前置詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第13週 | RP④ / E⑥ / F 前置詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第14週 | RC④ / 和訳課題⑥ / AS, CH, 予備 / F 接続詞 | 4技能のプラクティス / 基本文法と語彙 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 試験返却・解答・解説、復習 | 理解不足箇所の確認、復習 | ||
学習教育目標 | E,Fに対応 |
達成項目 | 本科ト)、チ)に対応 |
JABEE認定基準 | |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:「チャンクで英単語 Standard」(三省堂) 教科書:「ASCEND 1」(三省堂) 教科書:「World Link」(Sengage Learning)(継続使用)、「総合英語フォレスト Forest」(桐原書店)(継続使用)、「読んで覚える英単語 標準編」(桐原書店)(継続使用)、「ウィズダム英和辞典 第3版」(三省堂)(継続使用) | ||||
評価方法及び 合格基準 |
成績の評価は、定期試験の成績60%、および発表・課題・レポートなどの成績40%で行い、合計の成績が60点以上の者を合格とする。なお、提出が求められる課題や発表については、期限厳守とする。期限を過ぎたものは発表は減点、課題・レポートなどは0点とする。 | ||||
学生へのメッセージ、 予習・復習について |
英語は,エンジニアになる皆さんにとって必須のコミュニケーション・ツールです。①予習→授業→復習のプロセスを大切にしてください。②外国語の習得には「時間と努力」が必要であることを理解してください。③外国語の習得は各種スポーツや楽器の習得と同じです。何千回も練習が必要なのです。④授業中の行儀mannersと規律・自制disciplineをきちんと自覚してください。 |