專共通 | 工業力学概論 | 1年・前期・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 平澤 順治 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 力学の工学応用の基礎となる,物体にはたらく力と運動について学習する. | ||
到達目標 | 1.力学に関する基礎的知識を学習し,物体にはたらく力と運動について正しく理解できる. 2.物理学の基本公式を工学的な問題に応用し,問題解決の道筋が立てられる. |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | 力 | 力について理解する | |
第2週 | 力の図示 | 力の図示について理解する | ||
第3週 | 会合力 | 会合力について理解する | ||
第4週 | 剛体に作用する力 | 剛体に作用する力について理解する | ||
第5週 | 分散力 | 分散力について理解する | ||
第6週 | 力のモーメント | 力のモーメントについて理解する | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 力と加速度 | 力と加速度について理解する | ||
第9週 | 仕事 | 仕事について理解する | ||
第10週 | 動力 | 動力について理解する | ||
第11週 | 求心力と遠心力 | 求心力と遠心力について理解する | ||
第12週 | 角運動量 | 角運動量について理解する | ||
第13週 | 静エネルギ | 静エネルギについて理解する | ||
第14週 | 運動エネルギ | 運動エネルギについて理解する | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 総復習 | |||
履修上の注意 | AMコースの学生は履修できない. | ||||
---|---|---|---|---|---|
学習教育目標 | Bに対応 | 達成項目 | 専攻科ロ)、ハ)に対応 | JABEE 認定基準 |
(B-1,-3),(d)-(1),(d)-(2)-a)に対応 |
教科書・参考書 | 教科書:中川元「基礎としての工業力学」理工学社(1985) 参考書:入江敏博「詳解工業力学」理工学社(1983) | ||||
評価方法及び合格基準 | 成績の評価は,定期試験の成績で行い,平均の成績が60点以上の者を合格とする. | ||||
学生への メッセージ |
「習うより慣れよ」との箴言に則り,演習問題へのアプローチと解法を中心に講義を進めます.疑問に思った所は逐一質問してください. |