共通 | 産業社会学 | 5年・集中・選択・履修1単位 | |
担当教員 | 三好 章一、渡部 章、渡部 博子 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 近い将来、インターンシップを受けたり,就職活動を行ったり、社会人の一員となったりする4,5年生に対しそこで必要となる基礎知識を解説し、実社会で働く国際人としての素養と心構えを教示する | ||
到達目標 | 1学生と社会人との違いを実体的に理解する 2企業での最初の仕事とこれを行う際の心構えを理解する 3企業での仕事の進め方とその活動を通した自己の成長の条件を理解する 4コミュニケーションの重要性や情報管理の基礎的事項を理解する 5企業内外(海外を含め)での規範やマナーの基本を理解する |
日程 | 講義項目 | 理解すべき内容 |
---|---|---|
第1日目 | 社会人としての基礎(担当;渡部 章) | 1) 学生と社会人、社会人の倫理 2) 企業組織、組織と個人の関係 3) 利益追求活動とコスト 4) 新入社員の仕事と心構え 5) 組織人として必要な能力構造 6) 仕事を通じた能力開発 |
第2日目 | 組織活動と情報管理の基本(担当:渡部 章) | 1) コミュニケーション概要 2) コミュニケーションの手段 3) 人間関係とコミュニケーション 4) チームワークの源泉 5) ビジネスと文書管理 6) 文書作成のポイント |
第3日目 | 職場における行動規範の基本(担当:渡部 博子) | 1) 職場のルールとマナー 2) 笑顔と挨拶の大切さ 3) 身だしなみと言葉つかい 4) 来客の応対と訪問 5) 電話の受け方とかけ方 6) 現在の自分を表現する |
第4日目 | 仕事をする上での基本(担当:三好 章一) | 1) 自己啓発の重要性 2) キャリア開発の方法 3) コミュニケーションの応用と実践 4) 問題の解決法 5) 判断と実行 |
第5日目 | 国際人としての基本(担当:三好 章一) | 1) 宗教,歴史、地理等基本知識の理解 2) マナーとルール(郷にいれば郷に従え) 3) ことば(外国人とのコミュニケ-ション) 4) 外資系企業と国際財閥系巨大企業 5) 海外勤務の基本知識 |
学習教育目標 | E,Fに対応 | 達成項目 | 本科ト)、チ)に対応 | JABEE 認定基準 |
(E-1), (F-1), (a),(f)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:実業之日本社「高等専門学校生のキャリアプラン」 | ||||
評価方法及び合格基準 | 5日間の授業終了後、課題に対するレポート(指定期限までにA4一枚)提出により合計点が60点以上合格 評価は、課題の理解度、論理的思考力、文章表現力、発想の豊かさ等様々な要素を多面的な角度より評価する | ||||
学生への メッセージ |
企業に採用されて最初に行われる新入社員研修の概要を、講義だけでなく、演習、実習も取り入れて行い、インターンシップ、就職活動、社会人生活において、実際に役立つ基礎知識や態度を伝授します。実社会(国内、海外問わず)で活躍したい方は就職、進学希望を問わず是非受講して下さい |