共通 | 総合英語 (基礎) | 4年・通年・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 奥山慶洋、本田謙介、照沼理英、横内裕一郎、木村雪乃 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 英語の理解に必要とされる基礎的な能力を身につけることを目的としてTOEIC形式の問題演習を行う。 | ||
到達目標 | 企業等が大学新卒者に期待するTOEICスコア(最低400点以上)を取るのに必要な基礎的な能力(聴解力、語彙・文法力、読解力)を身につける。 |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | 授業の進め方について TOEICの概要について |
TOEICの特徴を知る | |
第2週 | Pre-test | 現在のTOEICの実力を知る | ||
第3週 | Unit 1 Travel (1) | 写真描写問題(PART 1)の解法 | ||
第4週 | Unit 1 Travel (2) | 短文穴埋め問題(PART 5)の解法 | ||
第5週 | Unit 2 Entertainment (1) | 応答問題(PART 2)の解法 | ||
第6週 | Unit 2 Entertainment (2) | 長文穴埋め問題(PART 6)の解法 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | テストの返却、質疑応答、採点訂正等 |
間違えたところを再確認し、復習する |
||
第9週 | Unit 3 Socializing & Food (1) | 会話問題(PART 3)の解法 | ||
第10週 | Unit 3 Socializing & Food (2) | 長文読解問題(PART 7)の解法 | ||
第11週 | Unit 4 Sports & Health (1) | 説明文問題(PART 4)の解法 | ||
第12週 | Unit 4 Sports & Health (2) | 短文穴埋め問題(PART 5)の解法 | ||
第13週 | Unit 5 Purchasing (1) | 写真描写問題(PART 1)の解法 | ||
第14週 | Unit 5 Purchasing (2) | 長文穴埋め問題(PART 6)の解法 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | テストの返却、質疑応答、採点訂正等 | 間違えたところを再確認し、復習とする | ||
後期 | 第1週 | Unit 6 Housing & Accommodations (1) | 応答問題(PART 2)の解法 | |
第2週 | Unit 6 Housing & Accommodations (2) | 長文読解問題(PART 7)の解法 | ||
第3週 | Unit 7 Office Work (1-1) | 会話問題(PART 3)の解法 | ||
第4週 | Unit 7 Office Work (1-2) | 短文穴埋め問題(PART 5)の解法 | ||
第5週 | Unit 8 Office work (2-1) | 説明文問題(PART 4)の解法 | ||
第6週 | Unit 8 Office Work (2-2) | 長文穴埋め問題(PART 6)の解法 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | テストの返却、質疑応答、採点訂正等 |
聴間違えたところを再確認し、復習とする |
||
第9週 | Unit 9 Employment (1) | 写真描写問題(PART 1)の解法 | ||
第10週 | Unit 9 Employment (2) | 長文読解問題(PART 7)の解法 | ||
第11週 | Unit 10 Lecture and Presentation (1) | 応答問題(PART 2)の解法 | ||
第12週 | Unit 10 Lecture and Presentation (2) | 短文穴埋め問題(PART 5)の解法 | ||
第13週 | Post-test | 1年間の学習の成果を知る | ||
第14週 | 総復習 | |||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | テストの返却、質疑応答、採点訂正等 | 間違えたところを再確認し、復習とする | ||
学習教育目標 | Fに対応 |
達成項目 | 本科チ)に対応 |
JABEE 認定基準 |
(F-2),(f)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:上仲律子、是近成子 「FAST PASS FOR THE TOEIC TEST」(センゲージラーニング) David E. Bramley、中井弘一「New Steps to Success in the TOEIC Test Grammar & Reading」(松柏社) 参考書:石黒昭博(監修)「総合英語 FOREST 5th Edition」(桐原書店:継続使用) | ||||
評価方法及び合格基準 | 成績の評価は、定期試験の成績60%、予習課題30%、および授業時の小テスト10%で行い、合計の成績が60点以上のものを合格とする。予習課題点は定期試験ごとに集計し成績に算入する。ただし、予習課題が提出締切までに提出されない場合には1通ごとに課題点分から10点を減じ、内容に不備がある場合には1通につき5点を減じるので注意すること。 | ||||
学生への メッセージ |
この授業は、第3学年時に実施したTOEIC IP試験、もしくは公開試験の成績が350点未満の学生が対象です。第4学年で英語を2単位以上、修得しないと、第5学年に進級できません。自分の目標を決め、TOEIC試験(本校の団体受験=IPでも、公開試験=Officialでも)を積極的に受験しましょう。テキスト以外にも各自で問題集に取り組むなど、継続的に学習するようにしてください。「継続は力なり」といいます。時間と労力を惜しまずに学習しましょう。 |