共通 | 人間と世界Ⅰ | 4年・通年・選択・学修2単位 | |
担当教員 | 神山 和好 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 『史上最強の哲学入門』を基本テキストに,古今東西の思想を学びます。準備をかねてはじめの数回は教員が講義します。その後は学生諸君による発表。パワーポイントを使用します。 | ||
到達目標 | 1.西洋哲学の概要を理解する 2.東洋思想・日本思想の概要・特質を理解する 3.パワーポイントを用いたプレゼンテーション、質疑応答に慣れる |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | イントロダクション | 授業ガイド | |
第2週 | 準備1 デカルト | 『省察』 | ||
第3週 | 準備2 デカルト | 『省察』 | ||
第4週 | 真理とは何か1 | 『史上最強の哲学入門』 | ||
第5週 | 真理とは何か2 | 絶対的な真理と相対的真理 | ||
第6週 | 国家とは何か1 | 国家とは何か | ||
第7週 | 発表準備 | |||
第8週 | 国家とは何か2 | 国家の存在理由 | ||
第9週 | 神とは何か1 | 神とは何か | ||
第10週 | 神とは何か2 | 「神は死んだ」とはどのようなことか | ||
第11週 | 存在とは何か1 | 存在とは何か | ||
第12週 | 存在とは何か2 | 存在とは何か | ||
第13週 | ロボット工学の話題から | 石黒 浩「ロボットとは何か」(講談社現代新書) | ||
第14週 | 現代宇宙論の話題から | 佐藤勝彦「宇宙はこうして誕生した」(ウェッジ選書) | ||
第15週 | まとめ | 前期コメント表提出 | ||
第16週 | 総復習 | 総復習 | ||
後期 | 第1週 | 準備 | 準備 | |
第2週 | ヤージュニャヴァルキヤ1 | 『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』 ウパニシャッド哲学 |
||
第3週 | ヤージュニャヴァルキヤ2 | ウパニシャッド哲学 | ||
第4週 | 釈迦 | 釈迦 | ||
第5週 | 龍樹 | 龍樹 | ||
第6週 | 諸子百家1 | 孔子、墨子、孟子、筍子、韓非子 | ||
第7週 | 発表準備 | |||
第8週 | 諸子百家2 | 孔子、墨子、孟子、筍子、韓非子 | ||
第9週 | 老荘思想 | 老子、荘子 | ||
第10週 | 禅1 | 達磨、慧可、慧能 | ||
第11週 | 禅2 | 達磨、慧可、慧能 | ||
第12週 | 日本仏教1 | 親鸞、栄西、道元 | ||
第13週 | 日本仏教2 | 親鸞、栄西、道元 | ||
第14週 | まとめ | まとめ | ||
第15週 | 復習 | 後期コメント表提出 | ||
第16週 | 総復習 | 総復習 | ||
学習教育目標 | Eに対応 | 達成項目 | 本科ト)に対応 | JABEE 認定基準 |
(E-2),(a)に対応 |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書 飲茶『史上最強の哲学入門』 (マガジン・マガジン) 飲茶『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』 (マガジン・マガジン) 参考書 デカルト(山田弘明訳)『省察』 (ちくま学芸文庫) 鈴木大拙『禅と日本文化』(岩波新書) | ||||
評価方法及び合格基準 | 各学期1度の発表を求めます。また、聴講した発表内容をメモしたノート(コメント表)の提出を求めます。コメント表の提出と(前後期2度の)発表点の平均60点以上をもって合格とします。コメント表の不出来は減点の対象となります(最大20点の減点)。中間試験は実施しません。 | ||||
学生への メッセージ |
「講義の概要」で述べたように,授業は基本的に学生諸君による発表によりすすめます。はじめに受講者を4人一組のグループに分けし,各グループで一つのテーマを担当します。発表ファイルは発表前少なくとも一度教員によるチェックを受けます。発表終了後,(必要があれば)教員の指示に従いファイルを改善の後,完成ファイルを提出します。受講者は授業前に教科書の該当箇所を読んでおいてください。なお,準備の都合により授業の順番が変わることがあります。 |