共通 | 現代社会 | 2年・通年・必修・履修2単位 | |
担当教員 | 神山 和好 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
講義の概要 | 1.経済の学習。市場メカニズム等の経済の基本原理、戦後日本経済の発展の歴史および現代日本経済の諸問題、国際経済の基本原理と諸問題を学ぶ 2.倫理の学習。手本となる(なりうる)先人の生き様を学ぶ | ||
到達目標 | 1.経済の基本原理を理解する。日本経済および国際経済の諸問題と課題を理解する 2.先人の生き様にふれることを通して、倫理の基本原理を理解する 3.パワーポイントを用いたプレゼンテーションに慣れる |
日程 | 授業項目 | 理解すべき内容 | 理解度 (1~4) | |
---|---|---|---|---|
前期 | 第1週 | イントロダクション | 授業の構成 | |
第2週 | 現代の企業 | 株式会社のしくみ | ||
第3週 | 市場機構 | 競争市場,均衡価格、生産の集中、反独占政策 | ||
第4週 | 市場の失敗と政府の役割 | 政府の必要性 | ||
第5週 | 財政と財政政策 | 政府予算のしくみ 公共事業、増減税 | ||
第6週 | 日本銀行と金融政策 | 日本銀行の役割、財政赤字の問題 | ||
第7週 | (中間試験) | |||
第8週 | 戦後日本経済の発展 | 高度成長から安定成長への移行 バブルの崩壊と平成不況 |
||
第9週 | 国際化の波 | 国際収支のしくみ | ||
第10週 | 為替相場の変動と貿易収支 | 為替レートはどのように決まるのか | ||
第11週 | IMF・GATT体制とIMF体制の動揺 | 戦後国際経済体制の変遷 | ||
第12週 | GATTの発展とWTO | FTA グローバル化 | ||
第13週 | 労働問題 | 労働基本権、労働三法、不当労働行為、人事院勧告制度 | ||
第14週 | 社会保障問題 | 少子高齢化と各種社会保障制度 | ||
第15週 | (期末試験) | |||
第16週 | 総復習 | |||
後期 | 第1週 | イントロダクション | 倫理とは何か プレゼンテーションの技術 KISS |
|
第2週 | ソクラテス1 ソクラテス2 |
古代ギリシャ 神話 悲劇 哲学 対話法 無知の知 |
||
第3週 | カント アダム・スミス ベンサム |
道徳律 不偏な傍観者 功利性の原理 ロールズ |
||
第4週 | 釈迦 親鸞 |
平等の思想 笠間稲田の親鸞 |
||
第5週 | 良寛 生命倫理 |
五合庵 禅 バイオテクノロジー |
||
第6週 | 技術者倫理1 技術者倫理2 |
チャレンジャー号爆発事故 シテーコープタワー:設計不備の公表 |
||
第7週 | (中間試験) | コメント表提出(中間試験は実施しない) | ||
第8週 | 保科正之 坂本龍馬 |
パクス・トクガワーナ 海援隊 船中八策 |
||
第9週 | 岩倉使節団 渋沢栄一 |
サムライ達の地球一周 論語と算盤 |
||
第10週 | 白洲次郎 豊田喜一郎 |
敗戦と復興 トヨタ自動車 |
||
第11週 | 井深 大 島 秀雄 |
ソニー 新幹線 |
||
第12週 | 出光佐三 本田宗一郎 |
海賊とよばれた男 士魂商才 CVCCエンジン |
||
第13週 | 鈴木敏文 スチーブ・ジョブス |
セブンイレブン アップル |
||
第14週 | アラン・チューリング マーク・ザッカーバーグ |
人工知能 |
||
第15週 | まとめ | コメント表提出(期末試験は実施しない) | ||
第16週 | 総復習 | |||
学習教育目標 | C,D,Eに対応 | 達成項目 | 本科ホ)、ヘ)、ト)に対応 | JABEE認定基準 | |
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書 | 教科書:「現代社会」(数研出版) 参考書:「現代社会整理ノート」(数研出版) 参考サイト:「国際人養成講座」(http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm) | ||||
評価方法及び合格基準 | 後期の倫理の学習は,(グループによる)発表形式により行います。また、各項目についてまとめたノート(コメント表)の提出をもとめます。ノート(コメント表)提出および,前期の2回の定期試験の成績と発表点の平均をもって学年成績とします。60点以上で合格です。ノート(コメント表)の不出来は減点の対象となります(最大20点の減点)。学生諸君の希望等により後期の発表項目、順序が変わることがあります。 | ||||
学生への メッセージ |
パワーポイントファイル作成にあたっては、まず上記「国際人養成講座」を参照してください。そこに記事が見当たらない場合、教員に相談してください。 |